ハイダーアリ

ハイダーアリ
Haidar Ali

LESSON
STUDIO  スピリットヨガ

好きな言葉

Do what you love

好きな本

Roots of Yoga by James Mallinson and Mark Singleton

参加者にメッセージ

この世界のあらゆるものはバランスを保つことで成立しています。ヨガはあなたのバランスを整える最良の手段となるでしょう。


PROFILE

スピリットヨガ(大阪)の設立者。「癒し」と「パワー」と「愛」という、互いに関連する3要素に焦点をあてたティーチングを行う。様々なワークショップ、リトリート、インストラクター養成講座を、海外や自身が主宰する大阪のヨガスタジオで行うなど、活躍の場は広い。
イラク・バグダッド出身の彼は、三度の激しい戦争を経験して育つ。この戦争体験が、テコンドーと癒し方法とを探究するきっかけとなる。若くして全イラクテコンドー選手権で金メダルを獲得し、イラクナショナルチーム入りを果たす。
16歳のとき、BKSアイアンガー氏による名著「Light on Yoga(ハタヨガの真髄)」をアラビア語で記した文書に出会い、バグダッドにてヨガの練習を単独で開始。
23歳のとき母国を去り、ヨルダンのアンマンにて最初のハタヨガの師となるカマル・ユーシフに出会う。タイマッサージとヨガを通じて癒し方法の探究を続けるなか、2007年、大阪にスピリットヨガを設立。
スピリットヨガは、全米ヨガアライアンス200時間および500時間のトレーニング認定を受けた西日本初のスクールであり、優れたティーチャートレーニングを提供する先駆け的存在である。

佐藤 ゴウ

佐藤 ゴウ
Go Sato

LESSON
STUDIO  YMCメディカルトレーナーズスクール

好きな言葉

すっきり死ぬためにしっかり生きる

好きな本

「メンズヨガ」(ケンハラクマ)

参加者にメッセージ

事実だけを見つめることができたなら、
言い換えれば妄想と事実の違いをしっかりと認めることができたなら、
そのときあなたは必ずホッとして、
人生をより豊かに過ごすことができることでしょう。


PROFILE

佐藤ゴウ (ヨガ講師)

IHTA国際ホリスティックセラピー協会理事。
IHTA国際ホリスティックセラピー協会認定ヨガインストラクター講師。

日本各地で行われるヨガイベントにもメイン講師としてヨガクラス担当多数。農林水産省など省庁主催イベントでのヨガ指導、有名企業でのヨガ指導など多岐。さらにテレビ出演、ヨガ専門誌や女性誌をはじめとするメディアへの掲載実績も多数。ヨガ指導者養成カリキュラムの監修。FMラジオ「佐藤ゴウのヨガ寺子屋」担当。コラムサイトへの掲載。

ストリートダンサーとして、国内外にて振付・バックダンサーを経験。その後、ヨガに出逢い、本来人生とはとてもシンプルなものであると気づく。

現在は、YMCメディカルトレーナズスクールにおいて、メディテーション(瞑想指導)、リラックスヨガ、ヴィンヤサヨガ、ヨガ哲学、機能解剖学等も担当し、“心身の繊細な感覚を見つめる、気づく”をテーマにヨガ指導を展開している。

取得ライセンス:
E-RYT200講師
RYT200
IHTA国際ホリスティックセラピー協会認定ヨガインストラクター1級
IHTA国際ホリスティックセラピー協会認定ヨガインストラクター2級
IHTA国際ホリスティックセラピー協会認定キッズヨガインストラクター
IHTA国際ホリスティックセラピー協会認定5分間ヨガ体操トレーナー
国際総合生活ヨガ研修会ホリスティックヘルスコンサルタント養成講座レベル1修了

佐藤ゴウ Facebook URL:https://www.facebook.com/go.sato3

峯岸道子

峯岸道子
Minegishi Michiko

LESSON
STUDIO  Body & Mind Yoga

好きな言葉

『Do the best』

好きな本

「こころの処方箋 」河合隼雄


PROFILE

フィットネスエクササイズの草分け的存在として活動後、2000年沖ヨガ指導者認定を受ける。フィジカル的なアプローチを得意とし、35年以上の現場指導から学んだ自らの実体験、経験値から生み出される身体操作法、コンテンツの数々はワークショップや指導者育成でも人気を博している。
独自性のある型破りなプロップス使いも評判、2010年にヨガ棒考案、その活用法はヨガのセルフアジャストメントにとどまらず、アスリートの為のツールとして、また関節可動域の改善、肩、肩甲骨の機能改善等、幅広い活用テクニックを生み出し続けている。他の開発コンテンツとしては「肩甲骨ヨガⓇ」「背骨メンテナンスヨガ〜仙骨〜」「坐骨から導く股関節操作」などがあり、しっかりとした理論づけに上に、斬新で繊細なテクニックの数々を紹介。それらのテクニックを後進達へ伝えつ、これからを担う指導者育成にも尽力している。。
『すべての人の為にヨガはある』というビジョンを持ち続け、「ハンディキャップヨガ」を2009年に創始、障がいのある方は元より、高齢者や精神疾患のある方への運動処方も手掛ける。同時に地域でのイベント企画など(花火yoga、 お寺でのヨガ、大さん橋ヨガなど) ヨガ人口のすそ野を広げる活動には、自ら主宰するBody & Mind Yogaスタジオメンバーと共に積極的に取り組む。35年間の現場指導経験から生み出す峯岸語録の数々は大きな説得力を持って、国内外からの支持者も多い。近年は日本国のみならず海外でのプレゼンクラス、ワークショップクラスも増えており、5回のバリスピリットフェスティバル、3回のアジアヨガカンファレンス、2回の韓国ヨガフェスティバルなどのプレゼンテイター経歴に加え、アジア各国に指導者達を排出し続けている。また新しい切り口で、ヨガを魅せるものとしてステージパフォーマンスとして確立させた「調和」は2010年に提案し、ヨガ界に新風を起こしてきた。
2015年1月、Body & Mind Yogaスタジオは野毛山スタジオへ移転し、より有効なメソッドを考案していけるラボとしても展開させている。現在、AntiGravity®Fitness Japanのアドバイザー、イージーヨガのアンバサダー、Yoga Gives Backアンバサダー、Michiko Style Yoga協会代表、ハンディキャップヨガ・ジャパン代表などを勤めている。

主な書籍「年を取らないからだづくり」「笑顔の未来へ」「肩甲骨ストレッチ」等多数。

濱田さやか

濱田さやか
Sayaka Hamada

LESSON
STUDIO  studio SUNDARI

好きな言葉

健康で美しくしなやかに

好きな本

ヒマラヤ聖者の生活探求

参加者にメッセージ

静かで力強いエネルギーの流れを作り出すことができる陰ヨガで内側のスペースを広げていきましょう。どなたでもご参加いただけます。


PROFILE

studio SUNDARI代表
Come Join Yoga Fest実行委員会代表
ヨガスタジオ運営、イベント、ワークショップ企画運営
ヨガインストラクター、シンギングボウル奏者、シンギングボウルチャクラ調整セラピスト

1996年よりダンスとフィットネスインストラクター、 パーソナルトレーナーとして活動中する中でヨガに出会い、
1998年より指導を始める。
シンギングボウル演奏や講座、チャクラ調整なども行っている。
イベントやワークショップも多数開催し、2015年神戸初のヨガイベントCome Join Yoga Festを主催。

「日々楽しく、人生を豊かにする学びを」「いつまでも健康で美しくしなやかに」を
モットーに活動中。


・インド中央政府、科学技術省公認 スワミ・ヴィヴェーカナンダ研究財団認定ヨーガインストラクター

・Come Join Yoga Fest実行委員会代表
・シンギングボウルマスターヒーラ

・Yin Yoga ベーシック、メリディアン、シニアTTC修了 by Victor Chng

・ハンディキャップヨガⓇ認定インストラクター

・日本ケアリングヨーガ療法協会認定インストラクター

・マタニティヨガTTC修了

・チャクラワークTTC修了

上野かおる/竹市祥子

上野かおる/竹市祥子
kaoru ueno/shoko Takeichi

LESSON
STUDIO  ヨガスタジオ アピュアー

好きな言葉

なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない/重要なことは人が何を持って生まれたかではなく、与えられたものをどう使いこなすかである

好きな本

三国志

参加者にメッセージ

ヨガと楽しく向き合うヨガライフを過ごす今は、自身を客観的に見られるようになり、 ストレスや疲れなどを受け入れる事で、毎日が安定・充実しています。 スタジオではまず、ヨガを教えるのではなく、ヨガに出会って貰うといった 「おもてなし」の心を忘れないように心掛けています。 何より様々な視点から見て正しいヨガに出会って貰う事で、 一人でも多くの方に楽しいヨガライフを過ごして貰えたらと学び続けています。


PROFILE

【上野かおる】
学生時代の健康体育学科にて、「スポーツ医学」や「スポーツ科学」を専門的に学ぶ。身体を動かす際に、正しく理論に基づいて運動する事の 重要性を知ることにより「解剖学」・「生理学」・「免疫学」など様々な視点から 運動と向き合うようになる。 健康運動指導士としてフィットネスクラブはもちろん、市・身体障害者施設での運動指導、硬式野球チーム・高校チアリーディング部コーチ等の活動を行う運動指導のスペシャリスト。 そんな中でヨガに出会い、老若男女問わず心身ともに安全且つ効果的に 心身の浄化(キレイ)に導いてくれるヨガに感銘を受け、 「これを正しく伝える人になりたい!」と思い、VYTTC・ATL500・E-RYT200を修得。ハタヨガを中心に様々なヨガスタイルを学ぶ。2013年より大阪ヨガフェスタに毎年出演。 

【資格】
・健康運動指導士 
・ATL500認定ヨガインストラクター
・全米ヨガアライアンス認定インストラクター(E-RYT200)
・更年期対策ヨガ指導者養成講座修了
・乳がんリハビリヨガ指導者養成講座修了
・ピンクリボンアドバイザー(初級)
・中、高等学校保健体育教諭一種
・健康体育学士 
・カイロプラクティックドクター

上野かおる フェイスブック
https://www.facebook.com/yoga.kaoru.ueno

【竹市 祥子】
ヨガの素晴らしさを自身で体験し、そのヨガの可能性を少しでも多くの方に伝える事を目指す。お一人お一人と向き合う、心温まる指導が人気を呼ぶ。ヨガスタジオ アピュアー店長。現在はRYTヨガインストラクター養成スクール講師も務める。

ヨガスタジオ アピュアー
http://www.yoga-apure.com/
http://www.medical-yoga-apure.com/

ヨガスタジオ アピュアー フェイスブックページ
https://www.facebook.com/yoga.apure/

山下恵

山下恵
Megumi Yamashita

LESSON
STUDIO  YMCメディカルトレーナーズスクール

好きな言葉

一期一会

参加者にメッセージ

初の阪急ヨガフェスタで、ドキドキ!ワクワク!!ヨガを通して皆さんと素敵な時間をシェア出来る事を楽しみにしています!


PROFILE

大学卒業後サービス業に従事する中、知人の勧めでヨガを知る。それまで特に目的もなく流されるように生活していた自分に疑問を持っていたが、ヨガに出会い、ヨガを深める中でそれが晴れていくのを感じる。そんな人生の価値観を変化させていくヨガの力、そして人と人を繋げていくヨガの力に魅せられヨガ講師へと転身。
YMCメディカルトレーナーズスクールにてスタジオ運営やティーチャートレーニングの講師を担当する。
その中でOdaka Yoga®︎やThai Vedic Yoga Bodyworkとの出逢いがあり、今を感じる素晴らしさ、各々の個性があることの素晴らしさ、何一つジャッジする必要がない安心感に触れ、それらを自身も学びを深めながら沢山の人に伝えている。
現在ではフリーヨガインストラクターとして活動しながら、RYT200のトレーニング講師もしており、のべ500名以上のインストラクターを輩出している。
アジア最大級のヨガイベント、ヨガフェスタ横浜2015から講師として参加。
2018年JINGU STADIUM NIGHT YOGAに講師として参加。

<資格>
●全米ヨガアライアンスE-RYT200,RYT500
●Odaka Yoga®︎ Advanced Teacher
●Thai Vedic Bodywork Level.1,2修了
●ITMタイヨガボディーワークLevel.1,2修了

<アンバサダー>
●urbanretreat
●VANI
●Lapua Jewelry

<オフィシャルサイト>
http://megumi-yamashita.com

NAOKI

NAOKI
NAOKI

LESSON
STUDIO  YOGA STUDIO BASE

好きな言葉

無駄なことって結局無駄じゃない

好きな本

方法序説

参加者にメッセージ

皆さんこんにちは!ヨガフェスタでは、ヨガがはじめての人からヨガを深めている方まで、ただただ純粋に楽しみましょう!!たくさんの方とヨガ出来ることを楽しみにしています!!


PROFILE

ビギナーでもわかりやすく丁寧な誘導かつ、個々のヨガを最大限に深めるクラスに定評があり、次世代ヨガティーチャーとして全国に活動の場を広げている。
消防士として長年、消火・救急・救助活動に携わる異色の経歴を持つ。バイクで交通事故に遭い、怪我のリハビリでヨガに出会い、心身共に救われる。その体験からヨガに魅了され、学びを深める内に、指導者としての道を志す。
2015年に香里園に、ホットでもない常温でもない新感覚のローホットヨガスタジオ「YOGA STUDIO BASE」を設立。さらに、2018年5月には枚方に2店舗目をオープンさせ、地元大阪から元気になるヨガを仲間と共に発信し続けている。
現在、スタジオ経営やクラス・イベントでの指導の傍、モデルなど多方面でも活動中。

・ヨガフェスタ横浜2017 トライアルクラス担当
・ヨガフェスタ横浜2018 コミュニティクラス担当
・ヨガフェスタ阪急2017秋 特別室クラス担当
・ヨガフェスタ阪急2018春 特別室クラス担当
・ハママツヨガフェスタ2018 ヨガを楽しむクラス担当
・BETA YOGA training 講師
・ヨガジェネレーション 2018年5月〜 「朝練ヨガ”YOGA BASE” 土台づくり」WS継続中

北中智子

北中智子
KITANAKA TOMOKO

LESSON
STUDIO  山本ヨガ研究所

好きな言葉

事破るるは得意な日にあり

好きな本

白夜行

参加者にメッセージ

私は初め体が硬く、なかなか動かせなかったのですが
山本ヨガ研究所で、沖ヨガを学び
じっくり向き合っていくうちに身体も心も健康になっていきました。

今では体調の悪かった頃を思い出すことも難しいくらいとっても元気に楽しく過ごせています。

ぜひ一度、沖ヨガの修正法で身体を整え呼吸が楽になる、ヨガの素晴らしさを体感してください。
笑顔でお待ちしております


PROFILE

忙しい会社員の時、いつも未病に悩まされ
病院に駆け込む毎日を過ごしていました。
思い切って会社員をやめ母の勧めもあり
2007年より山本ヨガ研究所でヨガをはじめ
2008年山本ヨガ研究所養成講座を修了。
2012年より
ヨガの講師として5箇所で指導中

マタニティーヨガ養成講座修了。
現在も山本ヨガ研究所で研究所としてヨガを学び中。