[21T3] 「腕の動かし方」〜さる手のなおしかた〜


身体は繋がっていて、通常は全て連動するようになっています。
それが皆さんの生活環境にあわせて身体の"クセ"を作ります。
いつものアサナをする前に、まずこの動きの連動をとめて、身体をどのように動かすのが有効かを考えることが大切です。
講座はその動かし方を知る座学の時間と身体に覚えさせる実践の時間にわかれます。
ここでは特にダウンドッグなどの基本になる肩甲骨、上腕(肘より上の腕)、前腕(肘より下の腕)の動きの種類と関連性を紹介しています。
それを学んでいくといずれ、「体に動かされている。」ではなく「体を動かす。」ことができるようになります。
急激な身体変化は起こりませんが、
からだの有効的な動かし方だけでなく、アサナを通して得られる集中力も身につくでしょう。

レッスンID21T3
レッスン日時10/21 14:30-16:00
運動量・習熟度小以上・初級以上
担当講師吉田 香代子
チケット購入▶ チケット購入はここをクリック ◀